駅伝ひろば箱根駅伝を支える学生たちが書いてます
No.393 2025-11-21
- 第16回「新たな景色」
- 駅伝ひろばをご覧の皆様、はじめまして。一般社団法人関東学生陸上競技連盟で幹事を務めております、東京都立大学人文社会学部人間社会学科1年の小長谷萌衣と申します。 昨年まではいち読者として拝読していた駅伝ひろばの原稿を書く立場になり、不思議な気持ちがしております。 私が学連幹事を志すようになったきっかけ
No.392 2025-11-20
- 第15回「好きなことを楽しく」
- 駅伝ひろばをご覧の皆さま、はじめまして。一般社団法人関東学生陸上競技連盟で幹事を務めております、明治大学総合数理学部先端メディアサイエンス学科1年の菅野そよ香と申します。 大学では、プログラミングや数学を中心に学んでいます。勉強は大変なことも多いですが、意欲的な同期に日々刺激を受けながら自分が表現し
No.391 2025-11-19
- 第14回「目標が現実に」
- 駅伝ひろばをご覧の皆様、はじめまして。 一般社団法人関東学生陸上競技連盟で研修をしております。駒澤大学グローバルメディアスタディーズ学部グローバルメディア学科1年の山下和紗と申します。大学では、「グローバル」と「メディア」の観点から、英語やコンテンツビジネスなど幅広い学問を学んでいます。 私が学連
No.390 2025-11-17
- 第13回「理想と現実」
- 駅伝ひろばをご覧の皆さま、初めまして。一般社団法人関東学生陸上競技連盟で幹事を務めております、立教大学1年の前田諒大です。 私は、幼い頃からスポーツ観戦が好きで、野球、相撲、ラグビー、バレーボールなど様々なスポーツを観戦してきました。その中でも箱根駅伝は、祖父の影響もあり、物心ついたときからテレビ
No.389 2025-11-14
- 第12回「実感」
- 駅伝ひろばをご覧の皆様、はじめまして。一般社団法人関東学生陸上競技連盟で幹事を務めております、東京農業大学生命科学部の森崇幸と申します。 私が学連幹事に興味を持ったきっかけは、高校時代の部活動の合宿です。私は中学・高校と陸上競技部に所属しており、中学1年の頃から毎日のように練習をし、その度に陸上
No.388 2025-11-12
- 第11回「伝統」
- 駅伝ひろばをご覧の皆様、はじめまして。一般社団法人関東学生陸上競技連盟で幹事を務めております、日本体育大学スポーツマネジメント学部スポーツマネジメント学科1年の松山愛と申します。 大学では、スポーツをビジネス・地域振興・イベント運営などの多角的な視点から学び、スポーツの力で人と社会をつなぎ、より豊か
No.387 2025-11-10
- 第10回「憧れの舞台へ」
- 駅伝ひろばをご覧の皆様、はじめまして。一般社団法人関東学生陸上競技連盟で幹事を務めております、國學院大學文学部外国語文化学科1年の二宮芽生と申します。 現在、大学では、異文化コミュニケーションを主体的に実践できるようになることを目標として、英語をはじめとした言語学や異文化理解について学んでおります。
No.386 2025-11-07
- 第9回「憧れ」
- 駅伝ひろばをご覧の皆様、はじめまして。 一般社団法人関東学生陸上競技連盟で幹事を務めております、日本大学1年の八馬瑚々美と申します。 昨年までこの駅伝ひろばを見る立場だった私が、今年は原稿を書く立場になったことに感慨深く思います。 私は小学校ではバスケットボール、中学校ではバレーボール、高校ではハン
No.385 2025-11-05
- 第8回「特別な存在」
- 駅伝ひろばをご覧の皆様、はじめまして。 一般社団法人関東学生陸上競技連盟で幹事を務めております、神奈川大学工学部経営工学科1年の加藤沙菜と申します。 私にとって箱根駅伝は、物心がつく前から家族と一緒に迎えるお正月の一大行事でした。5歳のときに初めて現地で観戦し、“山の神”柏原竜二さんの力強い走りに衝
No.384 2025-11-03
- 第7回「支える誇り」
- 駅伝ひろばをご覧の皆様、はじめまして。一般社団法人関東学生陸上競技連盟で幹事を務めております、明治大学政治経済学部経済学科1年の露木彰映と申します。 私は幼い頃からスポーツが非常に好きで、特に箱根駅伝は幼い時からずっとテレビで見ており、正月を過ぎても録画した過去の箱根駅伝を見返すほど熱中していました
No.383 2025-10-31
- 第6回「己の限界」
- 駅伝ひろばをご覧の皆さま、こんにちは。 一般社団法人関東学生陸上競技連盟で常任幹事を務めております、東洋大学3年の赤間美恋と申します。 人生の大きな決断をしてから早3年が経ちました。陸上競技が中心の日々を過ごし、様々な人との出会いや今しかできない体験があり、本当に充実した毎日を送っております。
No.382 2025-10-29
- 第5回「環境と気持ちの変化」
- 駅伝ひろばをご覧のみなさま、こんにちは。一般社団法人関東学生陸上競技連盟で常任幹事を務めております、お茶の水女子大学3年の渡辺夢子です。 私は今年度の箱根駅伝でエントリー担当を務めております。各大学のチームエントリーおよび区間エントリー公開まで気を引き締めて業務にあたりますので、楽しみにお待ちくださ
No.381 2025-10-27
- 第4回「縁の下の力持ち」
- 駅伝ひろばをご覧の皆様、こんにちは。一般社団法人関東学生陸上競技連盟で常任幹事を務めております、駒澤大学法学部政治学科3年の安野詩織と申します。 多くのタスクに追われて忙しない日々を過ごしているうちに、学連幹事としての生活はあっという間に3年目を迎えました。後輩も増え、上級生の仲間入りをしました
No.380 2025-10-24
- 第3回「学連幹事って何しているの?」
- 駅伝ひろばをご覧の皆様、こんにちは。 一般社団法人関東学生陸上競技連盟で常任幹事を務めております、東京学芸大学3年の桑原悠真と申します。 私は、関東学連からの派遣幹事として、公益社団法人日本学生陸上競技連合の副幹事長として活動しております。そんな中で、大学の同期などから、「学連幹事ってどんな活
No.379 2025-10-22
- 第2回「応援の力」
- 駅伝ひろばをご覧の皆様、こんにちは。一般社団法人関東学生陸上競技連盟で常任幹事を務めております、鎌倉女子大学家政学部家政保健学科3年の清水美空です。 長い夏が過ぎ、秋の気配を感じる季節になりました。気付けば3回目の駅伝ひろばを書く時期を迎え、時の流れの早さに驚かされます。 この初夏、私は母校の小学
No.378 2025-10-20
- 第1回「2年目の副幹事長の責任」
- 駅伝ひろばをご覧の皆様、こんにちは! 一般社団法人関東学生陸上競技連盟で副幹事長を務めております、順天堂大学スポーツ健康科学部3年の新井瑞己です!今年も駅伝ひろばの掲載が始まる時期となり、1年間の時の流れの速さを感じております。 昨年の駅伝ひろばをご覧になられている方であれば、私が副幹事長を2